運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
918件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

その一環といたしまして、関係行政機関の長に対しまして、法七条に基づきまして、氏名住所土地等利用者利用目的等を特定するために必要な情報、これを入手させていただくということにしております。  御指摘ございました様々な情報でございますが、これは土地利用に関係するというものでなければ、こういったものを収集するということは考えてございません。  以上でございます。

木村聡

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

注視区域では政府土地建物所有者個人情報調査できるようになり、特別注視区域に指定されれば、土地の購入前に、内閣総理大臣に対し、個人情報土地利用目的を届け出ることが義務付けられることになります。指定によって不動産の価値に大きな影響が出るでしょう。まさに財産権の侵害になりかねません。  

斎藤嘉隆

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

そもそも、高齢化人口減少により所有者不明土地が増えている中、外国資本による利用目的不明な土地所有が目に付くようになっています。我が国を取り巻く安全保障環境が不確実化不透明化をしていることと相まって、防衛関係施設周辺国境離島等も例外ではなく、どこの国の誰が何のためにこの土地を購入したのか、顔が見えない事例も数多くあります。住民からも不安の声が上げられています。

徳茂雅之

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

その上で、三人の参考人先生方々に端的にお答えをいただければと思うんですけれども、土地利用目的把握というのが本案のポイントになると思うんですけれども、的確な情報を得る実効性経済活動への負担を掛け過ぎないようにするということ、利用目的の整理が私は必要だというふうに考えております。  その上で、土地利用者負担となる報告徴収は限定的に行うとの答弁が、私も本会議で大臣からありました。  

三浦信祐

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

法案の第七条でございますけれども、土地等利用状況把握するために、土地等利用者利用目的特定するための情報収集する趣旨の規定でございます。  この点に関しまして幾つかの機関についてお尋ねございましたけれども、警察でありますとかその他、公安調査庁でございますが、これらが関係行政機関の長ないし関係地方公共団体執行機関に含まれ得るということは、条文上は排除されていないところでございます。  

木村聡

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

調査の在り方としては、まずは不動産登記簿住民基本台帳等公簿情報収集により土地等所有者利用目的に係る情報把握し、その上で、利用実態を現に確認する必要がある場合には現地現況調査を行い、さらに、利用実態について不明な点がある場合には土地等利用者等から報告徴収を行うこととしております。

小此木八郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

調査に基づき、土地等利用目的重要施設機能を阻害する行為、そのおそれのある行為であると内閣総理大臣が認める場合、利用をやめるよう勧告及び命令することができるとしています。これは特定行為への措置に限定されるのか、それとも土地建物利用そのものをやめるよう求めることも含まれるのでしょうか。  阻害する行為、そのおそれのある行為とは何か。

田村智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

基本的指針において、個人情報保護法などの制度上の要求事項に加え、情報セキュリティー対策の徹底のみならず、適切なリスクマネジメントシステムを構築する上で、プライバシーマークなどの第三者認証取得することや、利用目的をできる限り特定し、サービス利用規約の概要を提示するなど分かりやすく通知した上で、本人同意取得することなどを求めているところでございます。  

正林督章

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

利用目的を見ると、未定、資産保有、これが圧倒的に多いんですね。  こういったところが、森林規制が緩和されることによって、ただそのまま置いておいても、ただそのまま持っていてもお金にならない、これ再エネ事業をやったら少しでも利益になるんじゃないかということで再エネ事業に参入するということも私は考えられるのではないかと思っておりまして、御指摘をさせていただいたということであります。  

徳永エリ

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

委員から御指摘がございましたとおり、利用者利便性という面からも、できるだけその権利者に対して権利処理を行いやすくする、そういった観点から、例えば授業利用目的公衆送信の場合でありますとSARTRASという団体ができておりますが、そういった団体権利を集約して利用者側からのアクセスもしやすくなる、あるいは権利者側に対しての分配もしやすくなる、こういったようなことを今後、この授業利用目的のみならずいろんな

矢野和彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

このプルトニウムについては、エネルギー基本計画を定めている中で、利用目的のないプルトニウムは持たないとの原則を引き続き堅持し、プルトニウム保有量削減に取り組むということとしておるところでございまして、海外保有分、これは英国分も含めてでございますけれども、着実な削減というのは重要な課題だ、このように認識してございます。  

松山泰浩

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

利用目的を明確にした個人情報収集、活用の推進が求められます。  そして三つ目には、税と社会保障一体改革における公平公正の確保です。  今回、国民の預貯金口座マイナンバー付番を推進する政府案方向性については賛成します。しかし、政府案はあくまでも任意の付番になっており、中途半端であります。

矢田わか子

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

プライバシーポリシーなど利用目的公表されていれば、本人に自覚がなくても同意したとみなされます。インターネット上に残る個人データの削除、消去利用停止といった忘れられる権利からは程遠く、プロファイリングに関する規定も明記されていません。  個人情報保護権利保障の仕組みをAIなどデジタル技術の進展に対応させることが急務です。しかし、このデジタル関連法案にはこの観点が欠けています。

伊藤岳

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

この取消しの話につきましては、個人番号取得に当たって、預貯金者の意思を適切に確認するために、個人情報保護法において一般的に求められる利用目的本人通知又は公表にとどまらず、預貯金付番を行った場合の利用目的を詳細に説明することを、具体的な説明事項を列挙して規定しているということでございます。  

平井卓也

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

○国務大臣平井卓也君) 顔認証データ取扱いについては、本人を判別可能なカメラ画像を撮影、録画する場合には個人情報取得となるため、その利用目的をできるだけ、できる限り特定し、原則として利用目的範囲内で利用することが必要となります。また、外部提供の制限とか安全管理措置などの規律も遵守する必要があります。  

平井卓也

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

ですので、そういう意味では、監視社会化問題というのは、単に法執行部門とか安全保障部門の問題だけではなくて、自分の状態が常に把握されているという状態がどういう意味を持つのかというのは、どういうふうにそれが社会政策で使われるかとかあるいは本人への働きかけで使えるか次第だと思っておりますので、そこをきちんと見分けて、その利用目的利用範囲が適切な範囲に常にとどまっているという状態を確保することが必要ではないかと

三木由希子

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

デジタル技術個人情報匿名加工情報利用というのは、これは、私個人は、利用目的によって、人権保障個人権利利益保護をもたらすという一方で、監視活動にもつながり得ると。要は、同じ技術や同じ個人情報監視にもなりますし、個人権利利益を保障するという観点からも使えるということであります。区別をしているのは利用目的が何かということに限られるのではないかというふうに考えています。

三木由希子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

個人情報保護法においては、個人情報利用目的公表等第三者提供における本人同意取得等規律を設けて、さらに、令和二年改正において、利用停止消去等個人請求権の拡大、提供元では個人データに該当しないが提供先個人データに該当するデータ提供について本人同意を求める制度の導入、外国事業者報告徴収や命令の対象とするというような制度改正をやって、あとは実効性を上げていくということだと思います。  

平井卓也

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

その上で、金融機関につきましては、金融分野における個人情報保護に関するガイドラインということで規定されてございまして、原則として、電磁的記録を含みますが、書面によるということとされておりまして、当該書面による記載を通じて、個人データ提供する第三者、それから第三者利用目的そして第三者提供される情報の内容を本人に認識させた上で同意を得ることを求めているというところでございます。

古澤知之